国境なき教師団~CIESFを応援しています~
みなさま、こんにちは。
広島をこよなく愛する
ピンク社長こと
多田たえこです
カンボジアは、
ポルポト政権による知識層の大虐殺と
教育制度の廃止の影響を受け、
依然教育水準は低い状態が続いています。
またここ数年は、
経済的な格差は急速に広がっており、
貧困ゆえに学校に行けないといった
貧困の連鎖も
未だに起こっています![]()
CIESFの始まりは、
創設者大久保秀夫氏が
カンボジアの地雷除去を
長年していた友人から
今後のカンボジアの
支援を要請された所から
スタートしました。
詳しくは、こちらです。
カンボジアの現状を調べていくにつれ、
カンボジアの国を支援する為には
教育が大事だと感じました。
すべての始まりは教育であり、
人の育成こそが
この国を救うことになると決心しました。
世界の中でも有数の
ODAの享受国であるカンボジアは、
学校を始めとする建物や
施設は近年多く建てられています。
しかし![]()
そこで行われている教育は
基礎部分が抜け落ち、
基礎のないまま
闇雲に教科書を
丸暗記するようなものでした。
先生がいないこともある。
先生の多くは副業のため、授業を休んでしまう。
コンパスや分度器を使えない。
理科の実験ができない。
こういった現状を抱えたまま、
カンボジアの学校は存在しています。
生徒がしっかりとした教育を受けること、
さらにその教育を施す
先生自身が教育を受けること。
このことが今、
求められています。
CIESFは、
この課題に対し
支援を行う団体として
活動しています![]()
「国境なき教師団」は
CIESFによって設立された組織です。
現在、
多くの開発途上国の教育界では、
建物や設備の充実よりも、
実際に指導する教師の
質の向上が求められています。
カンボジアでの活動
「国境なき教師団」では、
現在(2012年2月)日本から9名の教師を、
教育アドバイザーとして
カンボジアの教員養成校に派遣しています。
未来の教師を育てている
養成校の教官に対して、
長年の経験を活かしたアドバイスをしています。
このような人材の輩出が
外国企業の投資や進出につながり、
やがて経済の活性化に、
つながって行くのです![]()
ご賛同頂ける方は、よろしくお願い致します。
\



