縁結びの出雲大社へ

今年の感謝を胸に、島根県大東市の須賀神社をお詣りさせて頂きました。

この場所には、神話が息づいています。

八岐大蛇を退治し、荒ぶる運命を切り開いた須佐之男命。

その後、愛する稲田比売命と新しい未来を探し求め、辿り着いたのがこの須賀の地だったと『古事記』に記されています。

「ここにいると、心がすがすがしく晴れわたる。」
そう感じた須佐之男命は、この地を“須賀”と名づけ、宮殿を築きました。

これが 日本で初めての宮殿「日本初之宮」。
さらにこの時に詠まれた歌が 日本最初の和歌 とされ、
須賀は「和歌発祥の地」として今も静かに輝き続けています。

神話の舞台に立っているような、澄んだ空気。

千年を超えて受け継がれた“はじまりの地”に身を置きながら、
今年一年のご縁と奇跡に深く感謝しました。

来年もまた、美しい物語が続きますように。

関連記事