幕末の志士高杉晋作を巡る旅
みなさま、こんにちは。
広島をこよなく愛する
ピンク社長こと多田たえこです。
下野にて、
高杉晋作のゆかりの地を巡り
明治維新の志師達の
魂に学ばせて頂きました
こちらは、山口出身の
総理大臣が必ず御参りされる東光寺。
国の重要文化財に指定され、
墓前には藩士が寄進した
500余基の石灯篭が立ち並んでいます。
天保10年8月20日(1839年9月27日)-
慶應3年4月14日(1867年5月17日))は、
10歳の頃に疱瘡を患う。
漢学塾を経て、
嘉永5年(1852年)に藩校の明倫館に入学。
安政4年(1857年)には
吉田松陰先生が主宰していた松下村塾に入り、
安政5年(1858年)には藩命で
江戸へ遊学、昌平坂学問所などで学ぶ。
万延元年(1860年)11月に帰郷、
防長一の美人と言われた
山口町奉行井上平右衛門(大組・500石)の
次女・まさと結婚し、
幕末に長州藩の
尊王攘夷の志士として活躍しました。
奇兵隊など諸隊を創設し、
長州藩を倒幕に方向付けました。
晋作自身は、肺結核のため
桜山で療養生活を余儀なくされ、
慶応3年4月14日(1867年5月17日)、
江戸幕府の終了を確信しながらも
大政奉還を見ずしてこの世を去りました(享年29)。
晋作が愛したしゃみせんは、
萩の松陰神社宝物殿にて拝見出来ます。
吉田松陰先生と
松下村塾のすべてがわかる貴重な宝物殿です。
晋作をイメージした晋作餅。
焼いたお餅をシソの葉でくるんでおはぎに見せているそうです。
木戸孝允・大村益次郎らによって、
現在の靖国神社に、
東京招魂社時代の始めから
吉田松陰先生・久坂玄瑞・坂本龍馬
中岡慎太郎たちと共に
表彰・鎮魂され、祀られていいます。
師である吉田松陰先生は、
高杉の非凡さを逸早く見抜き、
剣術ばかりであまり学業に本腰を入れない
高杉を奮起させるためあえて
同門で幼馴染でもある
優秀な久坂ばかりをべた褒めしたといいます。
高杉は悔しさをバネに自身の非凡さを発揮。
久坂と肩を並べお互いを切磋琢磨しあうなど
とても優秀であったそうです。
「おもしろきこともなき世におもしろく」
日本を愛し、国を動かした高杉晋作。
わたくしも、命ある限り
社会に役立つ起業家を目指し
\