しあわせスパイラルの続く方法@アラン「幸福論」
みなさま、こんにちは
広島をこよなく愛する
ピンク社長こと
多田たえこです
今年も、皆様のおかげで
本当に素敵な一年でした。
雪だるまのように、
毎日しあわせが
加速していった一年でした。
ありがとうこざいます![]()
そんなわたくしの
しあわせスパイラルの
バイブルの一冊をご紹介いたします。
「世界三大幸福論」の
一つと称される、
アランの『幸福論』です。
- アラン『幸福論』 2011年11月 (100分 de 名著)/著者不明
- ¥550
- Amazon.co.jp
たとえるならば、
「寒い夜に湯気を立てている
一杯の温かいスープのような書物」です。
心ひかれたのは、
“悲観主義は感情で、
楽観主義は意志の力による”
という言葉。
深いでしょ![]()
故国フランスでは
百二十版以上もの版を重ね、
いまなお市民に
愛されつづけている『幸福論』。
アランに師事した
小説家アンドレ・モーロワが遺した言葉に、
「私の判断では、(アランの『幸福論』は)
世界中でもっとも美しい本の一つである」
その所以は、選び抜かれた
言葉一つ一つの美しさにあります。
意味深い内容が、
すっと心に入ってくる表現の数々![]()
たとえば、こんな言葉があります。
よい天気をつくり出すのも、
悪い天気をつくり出すのも私自身なのだ
その通り![]()
人生の主役になれ
アランは幸福の例として
芝居をあげています。
つまらない芝居を見ると退屈する。
しかし自分が芝居に出る時には
つまらない芝居でも退屈しない。
だから
「幸せになりたい人は
舞台に上がらなくてはならない
」と
アランは言っています。
幸福を得るためには、
人生の主役になって
前向きに努力することが
何より大切だ。
もちろん努力は苦しいことでもある。
しかし人は苦しさを乗りこえた時こそ、
幸福を感じる。
棚ぼた式の幸せはありえない。
とアランは記しています。
そして、
、
“幸せだから笑うのではない、
笑うから幸せなのだ。”
まさに、笑う門には福来たる
楽しい顔をして、
暗い気持ちにはなれません![]()
楽しい顔をしている人には、
もっともっと楽しく、
もっと幸せになってしまうのです![]()
そして、毎日
しあわせスパイラルが
加速していくのです![]()
\


