【京都】春を愛でる 京都さくら紀行~平安神宮・高台寺・円山公園・二条城~
みなさま、こんにちは。
広島をこよなく愛する
ピンク社長こと
多田たえ子です。
今日は、
全国、さくら日和でしたね
国花として戴く私たちは、
お庭の桜が美しかったです。
ライトアップされた
高台寺のしだれ桜。
圧巻です![]()
春の京都を満喫できる場所です。
是非訪れてみてください![]()
国の重要文化財に指定されています。
JR京都駅から タクシーで約15分です。
(臨済宗建仁寺派)
豊臣秀吉没後、
その菩提を弔うために
秀吉夫人の北政所
(ねね、出家して高台院湖月尼と号す)が
慶長11年(1606)開創した寺。
寛永元年(1624)7月、
建仁寺の三江和尚を開山としてむかえ、
高台寺と号した。
造営に際して、
徳川家康は当時の政治的配慮から
多大の財政的援助を行なったので
寺観は壮麗をきわめた。
ライトアップされていて
とても幻想的でしたよ。
徳川幕府における
京都の拠点となった二条城は、
徳川家康が慶長8年(1603年)に
京の宿館として建設した平城。
家康と豊臣秀頼との会見場所となったほか、
幕末の慶応3年(1867年)には
全てのものには、時がある。
今を精一杯咲き誇る
桜に感謝しながら、
美しい春を愛でましょう![]()
\










