カリフォルニアロールと多文化共生
先週、サンディエゴから帰国して
青い空が恋しいこの頃です![]()
ロサンジェルスでは、大好きなストロベリーを
ふんだんに使ったワッフルがお気に入りでした
ホイップクリームも日本並みに甘さ控えめに
カリフォルニアロールの種類はますます
充実してますね
こちらのロールは、揚げた湯葉を外側に使っています
中の材料は、マンゴーとカニとアボカドでした
なんでもあり
的な組み合わせですが、
実に美味でした![]()
今、日本での納税をされている外国人の皆様は
219万人を超えています
ことばの壁や心の壁、制度の壁にお困りの
外国人の皆様のお役に立ちたいと
「ボランティア通訳者研修会」に参加してきました
多文化共生コーディネーターの時さんは、日本に
来られて10年の中国の方です
外国人の方が、感じられる偏見や誤解、
文化の違いを分かりやすく本音で語って
下さいました
多文化共生プログラムとは![]()
「国籍や民族などの異なる人々が
お互いの文化や違いを認め合い
対等な関係を築こうとしながら
地域社会の構成員として共に生きていくこと」
外国人の方とだけが多文化共生ではなく
日々触れ合う友達、家族にも多文化共生の
心を持ってお互いを認め合い、
お互いを支えあっていく社会にしたいですね
日本初のお寿司がカリフォルニア
ロールとしてさらなる魅力を放つように![]()
お互いの個性と文化を認め合う![]()
そんな多文化共生がこれからの
トレンドになったら素敵ですね
\





