「もしドラ」著者の岩崎夏海さんに学ぶ「成功哲学」
みなさま、
こんにちは![]()
広島をこよなく愛する
広島のピンク社長 こと
多田たえこです
中・四国地方にて
弁護士数最大の
山下江法律事務所
所長の山下江先生が
理事長を務められている
NP0法人
広島経済活性化推進倶楽部
(通称 KKC)さんの
創立10周年に
伺ってまいりました
お写真は、理事長の
特別記念公演は
今話題の
「もしドラ」著者の
岩崎夏海さんでした
- もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら/岩崎 夏海
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
「なぜ、今ドラッカーが
求められるのか
」
発売秘話満載の講演会でした
現在220万部を越える
ヒットセラーを
発売前から
200万冊セールを
確信していらしたとか![]()
なぜなら、
自分自身が読む
という本来の定義から
見方を変えて
部下や後輩
親から子供への
贈りもの![]()
として制作されたそうです
自分自身が読む
だけなら、
購入するのは一冊限り![]()
でも社長から社員の
贈りもの![]()
なら、一人の社長が
100冊単位で
購入する
可能性もあります![]()
実際わたくしも、
スタッフにプレゼントを
購入する時
何度も100個単位で
お願した経験がございます
こうあるべき
という定義を外した時、
大ヒット作が
生まれるのですね
物の見方を変えるには、
まず
マーケティング、
リサーチです![]()
岩崎さんは、
本屋さんで、
最も本が売れる日を
マーケティングされたところ
12月23日に
プレゼントとして
購入する
お客様をご覧になり
今、個人の変革が
求められている社会に
必要とされている
「ドラッカー」を
経営者向けでなく
高校の野球部のマネージャーを
主人公にして書かれ
プレゼントする本として
220万部のヒット作を
作られた訳です
高校生を主人公にして
かわいいキャラクターの
表紙にすることで
経営書では、
見向きもしない
ターゲット層も
取りこめたことも
ヒットの要因ですね
マーケティング
リサーチ
定義を変える
ヒット作りの根本を
再確認させて頂きました
次回作にも、期待したい方ですね
\



